忍者ブログ

岩手県域コーディネーターの活動状況

ここは、グリーン・ツーリズムを実践しようとしている人の「体験プログラムの作成方法がわからない」「人材育成方法について聞きたい」「旅行業者等との連携方法がわからない」「推進組織を立ち上げるにはどうすればいいのか」という問題を解決するために、岩手県が設置した県域コーディネーターの活動状況を紹介するページです。
忍者ブログ [PR]
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05

:2025:04/22/00:17  ++  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

:2008:06/13/14:54  ++  いわいずみ地域振興についてⅡ

【実施日】
2008年6月12日(木)      昨日は、岩泉町長さんはじめ政策推進課の皆さん、経済観光交流課長さんに
                    GTを基本とする関連地域振興策について多様な視点でご提案いたしました。
                    「おおかわむら」振興をテーマとした国交省の事業が採択になればと
                    願っております。  伊達町長様お忙しい中、大変有難うございました。
                        
                     
                               
                
 【場所】 
   岩泉町長室、政策推進課              
                      
 【内容】
①新たな公事業の関連説明、活性化、振興策の提言(交流人口の拡大策、食育、地産地消、
               子ども農山漁村交流プロジェクト、森林セラピー、ユニバーサル交流等)            
②今後の対策について
【課題等】
①事業の採択に係らず、振興計画に則り実行することが必要。
②組織の横断的な態勢作りが望まれる。
③受入態勢強化のためには、人材育成が急務

PR

+コメントの投稿+

+NAME+
+TITLE+
+FONT+
+MAIL+
+URL+
+COMMENT+
+PASS+
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

+TRACK BACK+

+TRACKBACK URL+