忍者ブログ

岩手県域コーディネーターの活動状況

ここは、グリーン・ツーリズムを実践しようとしている人の「体験プログラムの作成方法がわからない」「人材育成方法について聞きたい」「旅行業者等との連携方法がわからない」「推進組織を立ち上げるにはどうすればいいのか」という問題を解決するために、岩手県が設置した県域コーディネーターの活動状況を紹介するページです。
忍者ブログ [PR]
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

:2025:02/09/12:27  ++  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

:2008:03/26/14:11  ++  【2007年8月9日】とーばんふうどくらぶ

【実施日】
2007年8月9日

【場所】
千厩町旧横屋酒造

【相談内容】
①会の活動全般について
②活動の方向性・活性化策など

【対応】
①先進事例の紹介をし、目標の明確化と基盤強化について指導
②いわて食と観光フェスタへの出展要請・検討の結果参加の方向で決定

【課題等】
①協力会員の確保
②法人資格の取得(NPO等)
③事務局体制の強化
  私も会員の一人として、地域のお役に立ちたいと思ってます。
PR

:2008:03/26/12:11  ++  【2007年8月1日】 県南広域振興局 経営企画部観光商業課

【実施日】
2007年8月1日

【場所】
奥州地区合同庁舎

【相談内容】
①岩手県におけるグリーン・ツーリズムの推進について
②仙台教育旅行誘致説明会について
③連携強化について

【対応】
①県の取り組みと態勢、スケジュール、県域コーディネーターの役割と活用についての説明をした。
②受入農家の確保が課題、地域連携の必要性を説明した。

【課題等】
①体験料金の地域間格差の是正・実践者の参加
②重点課題の解決に向けた会議の開催が必要
③地域コーディネーターの発掘
④地域ごとの指導が必要であること